202431

松島斉 履歴書

氏名

 

松島 斉(まつしま ひとし)

 

生年月日

 

1960年(昭和35年)64日、日本、東京

 

国籍

 

日本

 

自宅住所

 

自宅電話番号

 

電子メール

 

hitoshi at mark e.u-tokyo.ac.jp

 

研究室住所

 

113-0033 東京都文京区本郷 7-3-1、東京大学大学院経済学研究科・経済学部

 

研究室電話番号

 

研究室ファックス番号

 

経歴

 

19654       私立サムエル幼稚園入園

19674       大田区立山王小学校入学

19734       私立駒場東邦中学・高等学校入学

19794       東京大学文科二類入学

19814       東京大学経済学部進学

19833       東京大学経済学部卒業、大学院経済学研究科博士課程進学

19883       東京大学大学院経済学研究科博士課程修了(経済学博士)

博士論文:        “Three Essays on Decentralized Decision Making under Uncertainty”(不確実性下における分権的決定に関する三つの論文)

19884       筑波大学社会工学系助手

19894       筑波大学社会工学系講師

19924       筑波大学社会工学系助教授

19944       京大学大学院経済学研究科助教授

20024   東京大学大学院経済学研究科教授

20225   東京大学大学院経済学研究科社会的共通資本寄付講座特任教授(兼任)

 

現在の身分

 

東京大学大学院経済学研究科教授

 

研究分野

 

Microeconomics Theory, Game Theory, Mechanism Design, Experimental Economics, Behavioral Economics, Financial Economics, Market Design, Applied Microeconomics, Economics and Philosophy for Sustainability.

 

Invited Visitors (Selected):

 

Graduate School of Business, Stanford University (September 1989 – August 1990)

Department of Economics, Princeton University (September 1990 – August 1991)

Department of Economics, University of Pennsylvania (March 1992 – August 1992)

神戸大学経済学部非常勤講師 19964―19969月)

京都大学経済研究所客員助教授(19984―19993月)

Department of Economics, Princeton University (April 2001 – March 2002)

京都大学経済学研究所客員教授(20094 ― 20103月)

大阪大学社会経済研究所招聘教員(20144―20153月)

(以降省略)

 

賞与

 

2回大内兵衛賞、東京大学経済学部、19833

受賞論文:「非対称情報下の経済行動について」

The Econometric Society Fellow (2003~)

10 中原賞、日本経済学会、20049

The Economic Theory Fellow, The Society for the Advancement of Economic Theory (2024~)

 

所属学会

 

日本経済学会

The Econometric Society

The American Economic Association

 

学術・社会活動

 

Econometric Society Council (2007 ~ 2012, 2016 ~ 2019)

2009 Far East and South Asia Meeting of the Econometric Society Program and Local Committee Chair (joint with Hidehiko Ichimura), August 2009, University of Tokyo.

オークション・マーケットデザインフォーラム(AMF)代表(20121~

日本学術会議連携会員2014 ~

Econometric Society Regional Standing Committee (voted) (2015 ~)

Japanese Economic Review Editor(日本経済学会学会誌編集長) (May 2015 ~March 2018)

日本学術会議経済学委員会「持続的発展のための制度設計」分科会・委員長2018 ~

 

科研費など (Selected)

 

科学研究費・基盤研究(A)「社会的共通資本のための制度設計」2024年度〜2028年度 研究代表者:松島斉(本研究科)

科学研究費・基盤研究(A)「近未来デジタル経済のための制度設計:理論、実証、実践」2020年度〜2023年度 研究代表者:松島斉(本研究科)

科学研究費・基盤研究(A)「日本の転職とキャリア形成2020年度〜2023年度 研究代表者:照山博司(京都大学)

科学研究費・基盤研究(A)「長期マイクロデータに基づく特許とイノベーションの経済分析」2019年度〜2024年度 研究代表者:岡崎哲二(本研究科)

科学研究費・基盤研究(A)「経済統治のメカニズムデザイン:理論、実証、実践」平成28〜令和元年度 研究代表者:松島斉(本研究科)

科学研究費・基盤研究(B)「メカニズムデザインの理論と応用:仲介システムとダイナミクス」平成2527年度 研究代表者:松島斉(本研究科)

科学研究費・基盤研究(B)「日本の労働市場の二極化に関する研究:ミクロ・マクロ・実験データによる分析」平成2831年度 研究代表者:照山博司(京都大学)

科学研究費・基盤研究(A)「日本の雇用の非正規・正規間移行に関する実証的・実験的研究」平成2427年度 研究代表者:照山博司(京都大学)

科学研究費・基盤研究(B)「社会的影響の経済学的帰結」平成2124年度 研究代表者:松島斉(本研究科)

科学研究費・基盤研究(B)「取引市場のメカニズム分析:理論,実験,歴史」平成1820年度 研究代表者:松島斉(本研究科)

科学研究費・基盤研究(B)「協調のゲーム論的基礎:非利己的要因と私的情報の役割」平成1517年度 研究代表者:松島斉(本研究科)

科学研究費・萌芽研究「多重自己と基礎とする経済心理学:不確実性下での道徳的行為と判断」平成12年度 研究代表者:松島斉(本研究科)

日本学術振興会未来開拓学術推進事業電子社会システムプロジェクト「電子社会と市場経済」平成1014年度 「電子化と企業システム」部門 プロジェクトリーダー:竹村彰通(本研究科)

科学研究費・基盤研究(A)「不完全競争下におけるマークアップと価格硬直性に関する総合的研究」平成810年度 研究代表者:小田切 宏之(筑波大学)

日本学術振興会重点研究国際協力事業「経済システムの制度設計とその計量アセスメント」平成811月〜平成1110 研究協力テーマ「比較制度分析」 研究代表者:藤原正寛(本研究科)

科学研究費・国際学術研究「社会規範の発生と進化に関する経済分析 」平成57年度 研究代表者:藤原正寛(本研究科)

 

Working Papers (Selected)

 

Preventing Global Catastrophes, SSRN, CARF-F-573, UTMD-058, 2023.

Environmental Concerns and Heterogeneity in the Global Commons, SSRN, CARF-F-569, UTMD-053, 2023.

The Effect of Framing in Sealed-Bid Auctions: Theory and Experiments (joint with Yutaka Kayaba and Jun Maekawa), CARF-F-567, UTMD-052, SSRN. 2023.

Free-Rider Problem and Commitment, SSRN, CARF-F-556, UTMD-041, 2023.

Social Interaction and Epistemology in Information Elicitation, SSRN, CARF-F-549, UTMD-037, 2022.

Honesty and Epistemological Implementation of Social Choice Functions with Asymmetric Information, SSRN, CARF-F-548, UTMD-036. 2022.

Free-Rider Problem and Sovereignty Protection, SSRN, UTMD-024, CARF-F-531, CIRJE-F-1185. 2022.

Auctions with Ethical Concerns, CARF-F-515, UTMD-7, 2021.

Assignments with Ethical Concerns, CARF-F-514, UTMD-7, 2021.

Implementation, Honesty, and Common Knowledge, CARF-F-500UTMD-002, University of Tokyo.

Epistemological Mechanism Design (Joint with Shunya Noda), CARF-F-498, UTMD-F-001, November 2020.

Mechanism Design with Blockchain Enforcement (joint with Shunya Noda), CARF-F-474, CREPEDP-68, CIRJE-F-1145, KIER.Kyoto.DP.NO-1027. 2020.

Recurrent Preemption Games, CARF-F-472, CREPEDP-62, CIRJE-F-1143, KIER.Kyoto.DP.NO-1020. 2020.

Mechanism Design with General Ex-Ante Investments (Joint with Shunya Noda) CIRJE-F-1124, CARF-F-464, CREPEDP-58, 2019.

Information Design in Blockchain: A Role of Trusted Intermediaries, CARF-F-462, CREPEDP-57, CIRJE-F-1121, 2019.

Blockchain Disables Real-World Governance, CARF-F-459, CREPEDP-55, CIRJE-F-1119, 2019.

Bank Runs and Minimum Reciprocity, CARF-F-447, CREPDP-46, 2018.

Framing Game Theory,  CIRJE-F-1076, CARF-F-428, 2018.

Investment and Ultimatum Games: Experiments (joint with Toshihiko Shima) CIRJE-F-790, CARF-F-244, 2011.

Incentive in Hedge Funds CIRJE-F-714, Slide, 2010.

The Role of Mobility among Regions in Coordination, CIRJE-F-53, University of Tokyo, 1999

Virtual Implementation in Iteratively Undominated Strategies: Incomplete Information (joint with Dilip Abreu), 1992.

Virtual Implementation in Iteratively Undominated Strategies: Incomplete Information, Working Papers e-91-1, Hoover Institution, Stanford University, 1991 (joint with Dilip Abreu)

 

Articles (Refereed):

 

Two Experiments on Trading Information Goods in a Network (Joint with Nobuyuki Hanaki, Yutaka Kayaba, and Jun Maekawa), Games and Economic Behavior, 2024 (online).

Mechanism Design with General Ex-Ante Investments (Joint with Shunya Noda), Journal of Mathematical Economics, Feb. 2023 (online).

Epistemological Implementation of Social Choice Functions, Games and Economic Behavior, 2022.

Partial Ex-Post Verifiability and Unique Implementation of Social Choice Functions, Social Choice and Welfare 56, 549-567, 2021.

Accuracy and Retaliation in Repeated Games with Imperfect Private Monitoring: Experiments (Joint with Yutaka Kayaba and Tomohisa Toyama), Games and Economic Behavior 120, 193-208, March 2020.

Behavioral Theory of Repeated Prisoner’s Dilemma: Generous Tit-For-Tat Strategy, B. E. Journal of Theoretical Economics 20 (1), 2019

Implementation without Expected Utility: Ex-Post Verifiability, Social Choice and Welfare 53 (4), 575-585, 2019.

Timing Games with Irrational Types: Leverage-Driven Bubbles and Crash-Contingent Claims, B. E. Journal of Theoretical Economics 20 (1), 2019.

Efficient Combinatorial Allocations: Individual Rationality versus Stability, B. E. Journal of Theoretical Economics 19 (1), 2019.

Optimal Mechanism Design: Type-Independent Preference Orderings, Japanese Economic Review 69 (4), 2018.

Connected Price Dynamics with Revealed Preferences and Auctioneer's Discretion in VCG Combinatorial Auction, B. E. Journal of Theoretical Economics 18 (1), 2018.

Interlinkage and Generous Tit-for-Tat Strategy, Japanese Economic Review 65 (1), 116-121, 2014.

Process Manipulation in Unique Implementation, Social Choice and Welfare 41 (4), 883-893, 2013.

Behavioral Aspects of Arbitrageurs in Timing Games of Bubbles and Crashes, Journal of Economic Theory 148, 858-870, 2013.

Finitely Repeated Prisoner’s Dilemma with Small Fines: The Penance Contract, Japanese Economic Review 63, 333-347, 2012.

Role of Linking Mechanisms in Multitask Agency with Hidden Information, Journal of Economic Theory, Elsevier, vol. 145(6), pages 2241-2259, November 2010 (joint with Koichi Miyazaki and Nobuyuki Yagi)

Role of Relative and Absolute Performance Evaluations in Intergroup Competition, The Japanese Economic Review, Japanese Economic Association, vol. 61(4), pages 443-454, December 2010

Role of Honesty in Full Implementation, Journal of Economic Theory, Elsevier, vol. 139(1), pages 353-359, March 2008

Detail-Free Mechanism Design in Twice Iterative Dominance: Large Economies, Journal of Economic Theory, Elsevier, vol. 141(1), pages 134-151, July 2008

Behavioral Aspects of Implementation Theory, Economics Letters, Elsevier, vol. 100(1), pages 161-164, July 2008

Mechanism Design with Side Payments: Individual Rationality and Iterative Dominance, Journal of Economic Theory, Elsevier, vol. 133(1), pages 1-30, March 2007

On Detail-Free Mechanism Design and Rationality, The Japanese Economic Review, Japanese Economic Association, vol. 56(1), pages 41-54, 2005

Repeated Games with Private Monitoring: Two Players, Econometrica, Econometric Society, vol. 72(3), pages 823-852, 2004

Multimarket Contact, Imperfect Monitoring, and Implicit Collusion, Journal of Economic Theory, Elsevier, vol. 98(1), pages 158-178, May 2001

Private Observation, Communication and Collusion, Econometrica, Econometric Society, vol. 66(3), pages 627-652, May 1998 (joint with Michihiro Kandori)

Bounded Rationality in Economics: A Game Theorist's View, The Japanese Economic Review, 48(3), 1997, also in Rational Choice Theory Vol. 5 (ed. by Allingham), Routledge, 2006

Exact Implementation, Journal of Economic Theory, Elsevier, vol. 64(1), pages 1-19, October 1994 (joint with Dilip Abreu)

Bayesian Monotonicity with Side Payments, Journal of Economic Theory, Elsevier, vol. 59(1), pages 107-121, February 1993.

A Response [Virtual Implementation in Iteratively Undominated Strategies I: Complete Information], Econometrica, Econometric Society, vol. 60(6), pages 1439-42, November 1992 (joint with Dilip Abreu)

Virtual Implementation in Iteratively Undominated Strategies: Complete Information, Econometrica, Econometric Society, vol. 60(5), pages 993-1008, September 1992 (joint with Dilip Abreu), also in Recent Development in Game Theory (International Library of Critical Writings in Economics), ed. by E. Maskin, 1999, Edward Elgar, USA.

Efficiency in Partnerships, Journal of Economic Theory, Elsevier, vol. 55(2), pages 296-322, December 1991 (joint with Patrick Legros)

On the Theory of Repeated Games with Private Information : Part I: Anti-Folk Theorem without Communication, Economics Letters, Elsevier, vol. 35(3), pages 253-256, March 1991

Coalitionally Dominant Strategy Mechanisms with Limited Public Information, Economics Letters, Elsevier, vol. 37(4), pages 371-375, December 1991

On the Theory of Repeated Games with Private Information: Part II: Revelation through Communication, Economics Letters, Elsevier, vol. 35(3), pages 257-261, March 1991

Incentive Compatible Mechanisms with Full Transferability, Journal of Economic Theory, Elsevier, vol. 54(1), pages 198-203, June 1991

Long-Term Partnership in a Repeated Prisoner's Dilemma with Random Matching, Economics Letters, Elsevier, vol. 34(3), pages 245-248, November 1990

Dominant Strategy Mechanisms with Mutually Payoff-Relevant Private Information and with Public Information, Economics Letters, Elsevier, vol. 34(2), pages 109-112, October 1990

Contractual Delay and Efficiency in Delegation Games: Two-Principal Case, Economics Letters, Elsevier, vol. 34(4), pages 329-332, December 1990 (joint with Shinsuke Kambe)

Efficiency in Repeated Games with Imperfect Monitoring, Journal of Economic Theory, Elsevier, vol. 48(2), pages 428-442, August 1989

A New Approach to the Implementation Problem, Journal of Economic Theory, Elsevier, vol. 45(1), pages 128-144, June 1988

 

書籍

 

「金融システムの行動ゲーム理論:バブルと危機」三菱経済研究所。2019328

「わかりやすさのための制度設計:ゲーム理論と心理学の融合」三菱経済研究所。2018328

「ゲーム理論はアート:社会のしくみを思いつくための繊細な哲学」日本評論社。2018124

 

その他

 

社会的共通資本寄付講座キックオフシンポジウム「これからの社会的共通資本」20221010日(東京大学伊藤謝恩ホール、ハイブリッド形式):基調講演「社会的共通資本のための制度設計」

日本経済新聞「経済教室」(2022926日月曜日)「温暖化対策に新たな視点 世界共通の炭素価格目標を」

「社会的共通資本のための制度設計」CARF-J-115CIRJE-J-304東京大学大学院経済学研究科

PETボトルリサイクル入札の再設計に関する政策提言UTMD(野田俊也、奥村恭平、小田原悠朗、松島斉)、2022324.

東北大学知のフォーラム講演「新しい社会主義:コモンズのための制度設計」、2022年3月11

https://www.youtube.com/channel/UCfuHGiDZqNs2__WZ9ZJ-xuA

日本経済学会秋季大会(大阪大学豊中キャンパス)パネル討論会「デジタル通貨時代の金融経済」パネリスト報告「デジタル通貨、スマートコントラクト、プラットホーム」、2021年1010

https://www.econexp.org/hitoshi/jea211010.pdf

「カーボンニュートラルの経済学」日本学術会議 カーボンニュートラルに関する連絡会議(第1回) にて報告、2021年9月16日

http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/carbon/index.html

http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/carbon/pdf/siryo2501-4-1.pdf

「ミクロ経済学と気候変動国際交渉」『経済史・経営史研究法入門』岡崎哲二編著、第4章.有斐閣.2021年11月

「経友」 編集後記(20218月)

東京大学オープンキャンパス模擬講義 「外部性、公共財、グローバルコモンズ」 (202171110:0510:35) 

2020年度CARF活動報告書「Special Feature: 金融のゲーム理論2021年6月.

学士會会報第948号「オークション理論の偉業と未来」(20215月)

ブリタニカ国際年鑑2021「ノーベル経済学賞」(20215月)

日本経済新聞「経済教室」(20201021日水曜日): 電波オークション実現の先導を評価 ノーベル経済学賞

Press Release (AlphaGalileo): “A Digital Court for a Digital Age,” April 6, 2020.

Press Release (UTokyo FOCUS): “A Digital Court for a Digital Age,” April 6, 2020.

朝日カルチャーセンター新宿教室レクチャー「ゲーム理論はアート 2):未来社会のためのメカニズムデザイン」2019925日、新宿住友ビル)

朝日カルチャーセンター新宿教室レクチャー「ゲーム理論はアート 2):未来社会のためのメカニズムデザイン」2019925日、新宿住友ビル)

駿台予備学校「難関大学フェア」講演「ゲーム理論はアート」お茶の水校2号館 20199

三菱経済研究所「経済の進路」連載『千思万考:ブロックチェーンとゲーム理論』第6回(最終回):ブロックチェーンが奏でる近未来 20199

三菱経済研究所「経済の進路」連載『千思万考:ブロックチェーンとゲーム理論』第5回:ブロックチェーンの仕組みを覗く 20198

三菱経済研究所「経済の進路」連載『千思万考:ブロックチェーンとゲーム理論』第4回:ブロックチェーンが経済を破壊する 20197

三菱経済研究所「経済の進路」連載『千思万考:ブロックチェーンとゲーム理論』第3回:「ブロックチェーンとは何か」とはなにか(その2)20196

三菱経済研究所「経済の進路」連載『千思万考:ブロックチェーンとゲーム理論』第2回:「ブロックチェーンとは何か」とはなにか(その1)20195

三菱経済研究所「経済の進路」連載『千思万考:ブロックチェーンとゲーム理論』第1回:ゲーム理論家がブロックチェーンに挑む 20194

朝日カルチャーセンター新宿教室レクチャー「ゲーム理論はアート:社会のしくみを思いつくための繊細な哲学」201812月4日、新宿住友ビル)

61回自動制御連合講演会招待講演「ゲーム理論はアート:日本の未来をデザインする政策のための第3の道」20181117日、南山大学名古屋キャンパス)

日本学術会議経済学委員会「持続的発展のための制度設計」分科会3回議事録20181129日)資料

日本学術会議経済学委員会「持続的発展のための制度設計」分科会2回議事録201886日)資料

「経友」 編集後記(20189月)

日本学術会議経済学委員会「持続的発展のための制度設計」分科会1回議事録201858日)資料

経済セミナー(2018年4、5月号): インタビュー:この人を訪ねて Vol. 7「ゲーム理論のサポーターを増やしたい」

東京大学広報誌「淡青」20169月号(V0l.33):宇沢弘文先生

経済セミナー(201610, 11月号): マーケットデザインとニッポン:連載「オークションとマーケットデザイン」第20 (最終回)

経済学で日本を救うプロジェクト(研究センター設立のためのプロポーザル), 20166

現代経済学の潮流2016第7章「石川賞10周年パネル:日本の経済問題と経済学」(簡単な解説文), 20166

現代経済学の潮流2016第6章「パネル討論:医療・介護の維持可能性と経済学」(簡単な解説文), 20166

「経友」 編集後記(20165

経済セミナー(20166, 7月号): 経済学と倫理(1)正義か集計か:連載「オークションとマーケットデザイン」第19

日本銀行「くらし塾きんゆう塾」(第362016年春):幸福:よりよいくらしと経済学:連載「経済学者がくらしをあばく」第4

経済セミナー(20164, 5月号): 繰り返しゲームと感情:連載「オークションとマーケットデザイン」第18

日本銀行「くらし塾きんゆう塾」(第352015年冬):タブー:越えなければならない壁:連載「経済学者がくらしをあばく」第3 改定LONGER VERSIONはこちら

経済セミナー(201510, 11月号): 即席!全体主義をデザインする:連載「オークションとマーケットデザイン」第17

日本銀行「くらし塾きんゆう塾」(第342015年秋):オークション:値付けの魔術:連載「経済学者がくらしをあばく」第2回

経済セミナー(20158, 9月号):ナッシュから履行問題(Implementation)へ:ワンコインが貧困を救う:連載「オークションとマーケットデザイン」第16

日本銀行「くらし塾きんゆう塾」(第332015年夏):イノベーション:新しさをひろめる作法:連載「経済学者がくらしをあばく」第1回

経済セミナー(20156, 7月号):証券取引の「フラッシュ」メカニズムデザイン:早い者勝ちから遅刻厳禁へ:連載「オークションとマーケットデザイン」第15

経済セミナー(20154, 5月号): 情報の非対称性をめぐる四方山:連載「オークションとマーケットデザイン」第14

早稲田大学産業経営研究所スピーチ(2015119)周波数オークションおよびオークション一般に関する日本の諸問題:理論と実践

「経友」 編集後記(20151月)

「経友」(20151月): 宇沢弘文先生を偲ぶブルース

経済セミナー(20152, 3月号): 宇沢弘文先生とわが大学生時代:連載「オークションとマーケットデザイン」第13

経済セミナー(201412月,20151月号): 標準的なオークションの収入比較再考:連載「オークションとマーケットデザイン」第12

経済セミナー(20141011月号): 分布が非独立である場合のメカニズムデザイン:連載「オークションとマーケットデザイン」第11

ショートスピーチ「空港スロット配分にオークションを導入するためのステップ」(2014523日)

経済セミナー(201467月号): 収支均衡と交渉問題:連載「オークションとマーケットデザイン」第10

経済セミナー(2014年4,5月号): オークションにおける非競争的行動:カルテル、需要削減:連載「オークションとマーケットデザイン」第9回

経済セミナー(201312, 20141月号): 期待収入最大化オークションデザイン:連載「オークションとマーケットデザイン」第8回

複数種財取引のオークションについての経済学実験:逐次一位価格入札、時計入札、VCGメカニズムの比較分析 (joint with 照山博司),「季刊経済学論集」(79)1 東京大学経済学会, 2013

「経友」編集後記(20139月)

経済セミナー(201310, 11月号): 効率的配分とグローブスメカニズム:連載「オークションとマーケットデザイン」第7

経済セミナー(20138, 9月号): 誘因整合性、表明原理、同値定理:連載「オークションとマーケットデザイン」第6

経済セミナー(20134, 5月号): 標準的なオークションの均衡分析:連載「オークションとマーケットデザイン」第5

経済セミナー(20132, 3月号):不完備情報ゲーム、ベイジアンゲーム、メカニズムデザイン:連載「オークションとマーケットデザイン」第4回

経済セミナー(201212, 20131月号):オークション理論事始め:連載「オークションとマーケットデザイン」第3回

4G周波数オークション・ジャパンにおけるルール設計:情報開示インセンティブと複雑性緩和「季刊経済学論集」782, 28-45, 東京大学経済学会、2012

総務省情報通信政策研究所BBLセミナー(2012年8月23日):オークションとマーケットデザインによる政策周波数割り当て、空港スロット配分、電力市場設計

経済セミナー(201289月号): 適正な支払額を決める作法:電波所有権、カルテル、情報インセンティブ:連載「オークションとマーケットデザイン」第2

「経友」編集後記(20125月)

日経ヴェリタス第222号「スマートライフ」(2012610日):ゲーム理論で市場は動く

経済セミナー(201267月号): 4G周波数オークション・ジャパン設計案:連載「オークションとマーケットデザイン」第一回

「電波オークションまったなし:日本を変えるマーケットデザイン」『経済セミナー』2 月号,2012 1

日本経済新聞「経済教室」(2011122日金曜日): 「電波オークション成功の条件」

「組み合わせ入札に関する試案:羽田空港国内線定期便発着枠の効率的配分に向けて」 「季刊経済学論集」764, 2-21, 東京大学経済学会 2011

日本経済新聞「経済教室」(2010628日月曜日): 「ヘッジファンドの統治:譲渡益課税活用で改善へ」

日本経済新聞「経済教室」(2009109日金曜日): 「市場生かす金融制度の設計新しいミクロ経済学活用で」『日経・経済教室セレクション2』日本経済新聞社、2010

青土社「現代思想」ゲーム理論特集(20088月): 「経済学におけるゲーム理論とはなにか」

日本経済新聞「経済教室」(2008715日): 「神経科学の応用慎重に」

東京大学環境報告書200820086月): 「地球環境と向き合う:自主性をうながす経済学の作法」

「実験経済学への招待(200711月、NTT出版、西條編)」より 「第1章: 実験経済学の事始め」

「経済学・ゲーム理論との新しいつきあいかた:行動・実験経済学からの挑戦」経済セミナー増刊『ゲーム理論プラス』日本評論社,20072

「実験経済学による新しい教育・研究の現場」『経友』20072

「繰り返しゲームの新展開:私的モニタリングによる暗黙の協調」今井晴雄・岡田章編『ゲーム理論の新展開』勁草書房,20023

"Moral Decision and Information Aversion," G. Hatano, N. Okada and H. Tanabe eds., Affective Minds: A Collection of Lectures Presented at the 13th Toyota Conference, Elsevier Science B.V., June 2000

「ゲーム理論で経済を語ろう」『経済セミナー』4月号,20003

「情報処理ルールが切り開くニュー・パラダイム−淘汰原理を超える制度進化の模索」中兼和津次・三輪芳朗編『市場の経済学』有斐閣,19996

「エコノミック・サイキックス−合理的計算から感情のダイナミックスへ−」『経済セミナー』11月号,199810

「効率的な「企業家精神」−不確実性と帰納的学習−」『経済学論集』第64巻第1号,19984

「手続き的合理性と帰納的学習:主観的ゲーム理論に向けて」『三田学会誌』91巻,19984

「限定合理性の経済学:あるゲーム・セオリストの見方」理論・計量経済学会編『現代経済学の潮流1997』,東洋経済新報社,19976

「メカニズム・デザインのゲーム理論−均衡の一意性と再交渉の可能性を巡って−」『経済学論集』第62巻第1号,19964

AM メカニズム・デザインの合理性」『経済研究』第47巻第1号,一橋大学経済研究所,19961

「ゲームセオリー・メタモルフォーゼ−ストレンジラブ博士からノーベル賞まで−」『経済セミナー』1月号,199512

「ゲーム理論ダイ・ハード−パウンドストーン著「囚人のジレンマ」を読む−」『INTERCOMMUNICATION14号,NTT 出版,1995

 

書評

 

K. Arrow, A. Sen, and K. Suzumura, eds., Handbook of Social Choice and Welfare, Volume 1, Elsevier Science, 2002 (Journal of Economic Literature, 42, 175-210, 2004)

中山幹夫『はじめてのゲーム理論』(『書斎の窓』471号,有斐閣,1998年)

 

翻訳

 

『ナッシュは何を見たか−純粋数学とゲーム理論』H. W.クーン/S. ナサー編,落合卓四郎/松島斉訳,シュプリンガー・フェアラーク東京,200510

『経済学におけるレトリック』D.マクロスキー(『季刊現代経済』61号、日本経済新聞社、1985年春)