松島斉のホームページ


English

公式ホームページ

CV

Researchmap

              Kaken Database

Facebook

 

東京大学大学院経済学研究科 教授

東京大学大学院経済学研究科 社会的共通資本寄付講座 特任教授

専門分野: ゲーム理論 情報の経済学 メカニズムデザイン

東京大学大学院博士課程卒業  経済学博士(1988)

Econometric Society Fellow 2003 ~

日本経済学会中原賞 (2004)

日本学術会議連携会員2014 ~

日本学術会議経済学委員会「持続的発展のための制度設計」分科会・委員長2018 ~2023

Econometric Society Regional Standing Committee (voted) (2015 ~2023)

Japanese Economic Review Editor (May 2015 ~ March 2018)

Econometric Society Council (2007 ~ 2012, 2016 ~ 2019)

 

社会的共通資本寄付講座

 

オークション・マーケットデザインフォーラム(AMF

 

経済学実験・被験者募集中

 

2023年度講義ノート

 

セミナー、講演など(20134月以降)

 

書籍

「金融システムの行動ゲーム理論バブルと危機」三菱経済研究所(2019328日)

「わかりやすさのための制度設計ゲーム理論と心理学の融合」三菱経済研究所(2018328日)

ゲーム理論はアート 日本評論社2018124日)

 

Media

日本経済新聞(202283日、みんなのESG回収ペットボトルは「地上油田」東京大が入札改革提言

日経ヴェリタス(2022731日号、ESG欄):「地上油田」入札、東大が改革提言

プレスリリース(PRTIMES):PETボトルリサイクル入札の再設計に関する政策提言」April 21, 2022.

Press Release (UTokyo FOCUS): “A Digital Court for a Digital Age,” April 6, 2020.

 

Unpublished Papers

Virtual Implementation in Iteratively Undominated Strategies: Incomplete Information (joint with Dilip Abreu), 1992.

 

New Acceptances

Two Experiments on Trading Information Goods in a Network (Joint with Nobuyuki Hanaki, Yutaka Kayaba, and Jun Maekawa), Games and Economic Behavior, 2024 (online).

Mechanism Design with General Ex-Ante Investments (Joint with Shunya Noda), Journal of Mathematical Economics, Feb. 2023 (online).

Epistemological Implementation of Social Choice Functions, Games and Economic Behavior 136, 389-402, 2022.

Partial Ex-Post Verifiability and Unique Implementation of Social Choice Functions, Social Choice and Welfare 56, 549-567 (2021). CARF-F-453, CIRJE-F-1116, CREPDP-51.

Accuracy and Retaliation in Repeated Games with Imperfect Private Monitoring: Experiments (Joint with Yutaka Kayaba and Tomohisa Toyama), Games and Economic Behavior 120, 193-208, March 2020.

 

New Papers

Preventing Global Catastrophes, SSRN, CARF-F-573, UTMD-058, 2023.

Environmental Concerns and Heterogeneity in the Global Commons, SSRN, CARF-F-569, UTMD-053, 2023.

The Effect of Framing in Sealed-Bid Auctions: Theory and Experiments (joint with Yutaka Kayaba and Jun Maekawa), CARF-F-567, UTMD-052, SSRN. 2023.

Free-Rider Problem and Commitment, SSRN, CARF-F-556, UTMD-041, 2023.

Social Interaction and Epistemology in Information Elicitation, SSRN, CARF-F-549, UTMD-037, 2022.

Honesty and Epistemological Implementation of Social Choice Functions with Asymmetric Information, SSRN, CARF-F-548, UTMD-036. 2022.

Free-Rider Problem and Sovereignty Protection, SSRN, UTMD-024, CARF-F-531, CIRJE-F-1185. 2022.

Auctions with Ethical Concerns, SSRN, CARF-F-515, UTMD-8, 2021. Slide

Assignments with Ethical Concerns, SSRN, CARF-F-514, UTMD-7, 2021. Slide

Mechanism Design with Blockchain Enforcement (joint with Shunya Noda), SSRN, CARF-F-474, CREPEDP-68, CIRJE-F-1145, KIER.Kyoto.DP.NO-1027. 2020. Slide

Recurrent Preemption Games, CARF-F-472, CREPEDP-62, CIRJE-F-1143, KIER.Kyoto.DP.NO-1020. 2020.

Information Design in Blockchain: A Role of Trusted Intermediaries, CARF-F-462, CREPEDP-57, CIRJE-F-1121,  KIER.Kyoto.DP.NO-1018, 2019.

Blockchain Disables Real-World Governance, CARF-F-459, CREPEDP-55, CIRJE-F-1119, KIER.Kyoto.DP.NO-1017, 2019.

Bank Runs and Minimum Reciprocity, CARF-F-447, CIRJE-F-1099, CREPDP-46, 2018.

Framing Game Theory,  CIRJE-F-1076, CARF-F-428, 2018.

Investment and Ultimatum Games: Experiments (joint with Toshihiko Shima) CIRJE-F-790, CARF-F-244, 2011.

Incentive in Hedge Funds CIRJE-F-714, Slide, 2010.

 

In Preparation

 

読み物・その他

東京大学金融教育研究センター・日本銀行調査統計局第10回共催コンファレンス「国際経済環境の変化と日本経済」 日本銀行本店9階大会議室A

    特別講演 「気候変動問題と循環型社会のための経済学」 (2023年11131245-1330 スライド

UTLCA(東京大学未来戦略LCA連携研究機構)設立記念シンポジウム「先制的LCAで未来社会をデザイン」(2023年7月28日):パネリスト

SBI金融経済研究所セミナー二つのデジタル・ディストピア202371016001730、オンライン)

「世界」6月号No.970「新しい資本主義、新しい社会主義」(20235月)岩波書店

SBI金融経済研究所所報Vol. 3デジタル通貨とスマートコントラクト:ゲーム理論家の視点から」(20233月)

「経友」 編集後記(2023年1月)

Discuss Japan (Japan Foreign Policy Forum, Nov. 14, 2022, 外務省): “全球策的新点:世界共同的定价目日本経済新聞「経済教室」(2022926日月曜日)「温暖化対策に新たな視点 世界共通の炭素価格目標を」の中文訳。

Discuss Japan (Japan Foreign Policy Forum, Nov. 14, 2022, 外務省): A New Perspective on Global Warning Countermeasures: A Worldwide Carbon Price Target, 日本経済新聞「経済教室」(2022926日月曜日)「温暖化対策に新たな視点 世界共通の炭素価格目標を」の英訳。

日経研月報11月号(2022)今月の特別記事「社会的共通資本のための制度設計」(202285日日本経済研究所第5回東京講演の講演録)日本経済研究所

社会的共通資本寄付講座キックオフシンポジウム「これからの社会的共通資本」20221010日(東京大学伊藤謝恩ホール、ハイブリッド形式):基調講演「社会的共通資本のための制度設計」ハンドアウト

日本経済新聞「経済教室」(2022926日月曜日)「温暖化対策に新たな視点 世界共通の炭素価格目標を

「社会的共通資本のための制度設計」CARF-J-115, CIRJE-J-304, 東京大学大学院経済学研究科

PETボトルリサイクル入札の再設計に関する政策提言UTMD(野田俊也、奥村恭平、小田原悠朗、松島斉)、2022324.

東北大学知のフォーラム講演「新しい社会主義:コモンズのための制度設計」、2022年3月11ハンドアウト

https://www.youtube.com/channel/UCfuHGiDZqNs2__WZ9ZJ-xuA

日本経済学会秋季大会(大阪大学豊中キャンパス)パネル討論会「デジタル通貨時代の金融経済」パネリスト報告「デジタル通貨、スマートコントラクト、プラットホーム」、2021年1010

https://www.econexp.org/hitoshi/jea211010.pdf

「カーボンニュートラルの経済学」日本学術会議 カーボンニュートラルに関する連絡会議(第1回) にて報告、2021年9月16日

   http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/carbon/index.html

http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/carbon/pdf/siryo2501-4-1.pdf

「ミクロ経済学と気候変動国際交渉」『経済史・経営史研究法入門』岡崎哲二編著、第4章.有斐閣.2021年11月.

「経友」 編集後記(2021年8月)

東京大学オープンキャンパス模擬講義 「外部性、公共財、グローバルコモンズ」 (202171110:0510:35) Slide 

2020年度CARF活動報告書「Special Feature: 金融のゲーム理論, 2021年6月.

学士會会報第948号「オークション理論の偉業と未来」2021年(令和三年)5月1日

ブリタニカ国際年鑑2021「ノーベル経済学賞」(20215月)

UTMDキックオフシンポジウム(202010271505分~1520分、ZOOM「デジタル法廷でオークション・ビジネスを創発する ブロックチェーンが奏でる未来のきずなの在り方 ―」

日本経済新聞「経済教室」(20201021日金曜日)「電波オークション実現の先導を評価 ノーベル経済学賞」

「経友」 編集後記(2020年5月)

「金融システムの行動ゲーム理論―バブルと危機―」三菱経済研究所。2019328

朝日カルチャーセンター新宿教室レクチャー「ゲーム理論はアート 2):未来社会のためのメカニズムデザイン」2019925日、新宿住友ビル)

駿台予備学校「難関大学フェア」講演「ゲーム理論はアート」お茶の水校2号館 20199

三菱経済研究所「経済の進路」連載『千思万考:ブロックチェーンとゲーム理論』第6回(最終回):ブロックチェーンが奏でる近未来 20199

三菱経済研究所「経済の進路」連載『千思万考:ブロックチェーンとゲーム理論』第5回:ブロックチェーンの仕組みを覗く 20198

三菱経済研究所「経済の進路」連載『千思万考:ブロックチェーンとゲーム理論』第4回:ブロックチェーンが経済を破壊する 20197

三菱経済研究所「経済の進路」連載『千思万考:ブロックチェーンとゲーム理論』第3回:「ブロックチェーンとは何か」とはなにか(その2)20196

三菱経済研究所「経済の進路」連載『千思万考:ブロックチェーンとゲーム理論』第2回:「ブロックチェーンとは何か」とはなにか(その1) 20195

三菱経済研究所「経済の進路」連載『千思万考:ブロックチェーンとゲーム理論』第1回:ゲーム理論家がブロックチェーンに挑む 20194

朝日カルチャーセンター新宿教室レクチャー「ゲーム理論はアート:社会のしくみを思いつくための繊細な哲学201812月4日、新宿住友ビル)

61回自動制御連合講演会招待講演「ゲーム理論はアート:日本の未来をデザインする政策のための第3の道」20181117日、南山大学名古屋キャンパス)

日本学術会議経済学委員会「持続的発展のための制度設計」分科会3回議事録20181129日)資料

日本学術会議経済学委員会「持続的発展のための制度設計」分科会2回議事録201886日)資料

「経友」 編集後記(20189月)

日本学術会議経済学委員会「持続的発展のための制度設計」分科会1回議事録201858日)資料

経済セミナー(2018年4、5月号): インタビュー:この人を訪ねて Vol. 7「ゲーム理論のサポーターを増やしたい」

「わかりやすさのための制度設計:ゲーム理論と心理学の融合」三菱経済研究所。2018328

「ゲーム理論はアート:社会のしくみを思いつくための繊細な哲学」日本評論社。2018124

東京大学広報誌「淡青」20169月号(V0l.33):宇沢弘文先生

経済セミナー(201610, 11月号): マーケットデザインとニッポン:連載「オークションとマーケットデザイン」第20 (最終回)

経済学で日本を救うプロジェクト(研究センター設立のためのプロポーザル), 20166

現代経済学の潮流2016第7章「石川賞10周年パネル:日本の経済問題と経済学」(簡単な解説文), 20166

現代経済学の潮流2016第6章「パネル討論:医療・介護の維持可能性と経済学」(簡単な解説文), 20166

「経友」 編集後記(20165

経済セミナー(20166, 7月号): 経済学と倫理(1)正義か集計か:連載「オークションとマーケットデザイン」第19

日本銀行「くらし塾きんゆう塾」(第362016年春):幸福:よりよいくらしと経済学:連載「経済学者がくらしをあばく」第4 掲載された原稿はこちら

経済セミナー(20164, 5月号 繰り返しゲームと感情:連載「オークションとマーケットデザイン」第18

日本銀行「くらし塾きんゆう塾」(第352015年冬)タブー:越えなければならない壁:連載「経済学者がくらしをあばく」3 (改定LONGER VERSIONはこちら)掲載された原稿はこちら

経済セミナー(201510, 11月号 即席!全体主義をデザインする:連載「オークションとマーケットデザイン」第17

日本銀行「くらし塾きんゆう塾」(第342015秋):オークション:値付けの魔術:連載「経済学者がくらしをあばく」第2回 掲載された原稿はこちら

経済セミナー(20158, 9月号:ナッシュから履行問題(Implementation)へ:ワンコインが貧困を救う:連載「オークションとマーケットデザイン」第16

日本銀行「くらし塾きんゆう塾」(第332015年夏):イノベーション:新しさをひろめる作法:連載「経済学者がくらしをあばく」第1回 掲載された原稿はこちら

経済セミナー(20156, 7月号):証券取引の「フラッシュ」メカニズムデザイン:早い者勝ちから遅刻厳禁へ:連載「オークションとマーケットデザイン」第15

経済セミナー(20154, 5月号) 情報の非対称性をめぐる四方山:連載「オークションとマーケットデザイン」第14

早稲田大学産業経営研究所スピーチ(2015119)周波数オークションおよびオークション一般に関する日本の諸問題:理論と実践

「経友」 編集後記(20151月)

「経友」(20151月): 宇沢弘文先生を偲ぶブルース

経済セミナー(20152, 3月号): 宇沢弘文先生とわが大学生時代:連載「オークションとマーケットデザイン」第13

経済セミナー(201412月,20151月号): 標準的なオークションの収入比較再考:連載「オークションとマーケットデザイン」第12

経済セミナー(20141011月号): 分布が非独立である場合のメカニズムデザイン:連載「オークションとマーケットデザイン」第11

ショートスピーチ「空港スロット配分にオークションを導入するためのステップ」(2014523日) Slide

経済セミナー(201467月号): 収支均衡と交渉問題:連載「オークションとマーケットデザイン」第10

経済セミナー(2014年4,5月号): オークションにおける非競争的行動:カルテル、需要削減:連載「オークションとマーケットデザイン」第9回

経済セミナー(201312, 20141月号): 期待収入最大化オークションデザイン:連載「オークションとマーケットデザイン」第8回

複数種財取引のオークションについての経済学実験:逐次一位価格入札、時計入札、VCGメカニズムの比較分析 (joint with 照山博司),
「季刊経済学論集」(79)1 東京大学経済学会, CARF-J-097, CIRJE-F-250, SLIDE, 2013

「経友」編集後記(20139月)

経済セミナー(201310, 11月号): 効率的配分とグローブスメカニズム:連載「オークションとマーケットデザイン」第7

経済セミナー(20138, 9月号): 誘因整合性、表明原理、同値定理:連載「オークションとマーケットデザイン」第6

経済セミナー(20134, 5月号): 標準的なオークションの均衡分析:連載「オークションとマーケットデザイン」第5

経済セミナー(20132, 3月号): 不完備情報ゲーム、ベイジアンゲーム、メカニズムデザイン:連載「オークションとマーケットデザイン」第4

経済セミナー(201212, 20131月号):オークション理論事始め:連載「オークションとマーケットデザイン」第3回

総務省情報通信政策研究所BBLセミナー(2012年8月23日):オークションとマーケットデザインによる政策周波数割り当て、空港スロット配分、電力市場設計 Slide

経済セミナー(201289月号): 適正な支払額を決める作法:電波所有権、カルテル、情報インセンティブ:連載「オークションとマーケットデザイン」第2

羽田空港発着枠割り当て:オークション設計案, 2012629

「経友」編集後記(20125月)

日経ヴェリタス第222号「スマートライフ」(2012610日):ゲーム理論で市場は動く

4G周波数オークション・ジャパンにおけるルール設計:情報開示インセンティブと複雑性緩和 CARF-J-080 CIRJE-J-240 SLIDE

「季刊経済学論集」78(2), 28-45, 東京大学経済学会 2012

経済セミナー(201267月号): 4G周波数オークション・ジャパン設計案:連載「オークションとマーケットデザイン」第一回

経済セミナー(20122月号): 電波オークションまったなし 日本を変えるマーケットデザイン

日本経済新聞朝刊「風」(201216日):「入札」で提言組織

ショートスピーチ「オークションとマーケットデザイン」(2011年12月9日) Slide

日本経済新聞「経済教室」(2011122日金曜日): 電波オークション成功の条件 (掲載原稿)

組み合わせ入札に関する試案:羽田空港国内線定期便発着枠の効率的配分に向けて CIRJE-J-229 KIER-104  「季刊経済学論集」76(4), 2-21, 東京大学経済学会 2011

日本経済新聞「経済教室」(2010628日月曜日): ヘッジファンドの統治:譲渡益課税活用で改善へ (日本経済学会特別セッションの縮小版)

日本経済学会特別セッション「金融危機」(2010年6月6日日曜日): ヘッジファンドのガバナンスとバブル 講演用Slide

日本経済新聞「経済教室」(2009109日金曜日): 市場生かす金融制度の設計新しいミクロ経済学活用で

駒場オムニバス講義「経済学が面白い」第8講(200968日): 情報の経済学

第110回東京大学公開講座(「特異」その不思議、危険、そして魅力)講義要項(20093月): 金融危機という名の「特異」 講演用Slide

行動経済学会第2回大会特別セッション「行動経済学は政策に役立つか?」(200812月): 行動経済学による『監視なき』監視社会 Slide

青土社「現代思想」ゲーム理論特集(20088月): 経済学におけるゲーム理論とはなにか

日本経済新聞「経済教室」(2008715日): 神経科学の応用慎重に

東京大学環境報告書2008(20086月): 地球環境と向き合う:自主性をうながす経済学の作法

「実験経済学への招待(200711月、NTT出版、西條編)」より 第1章: 実験経済学の事始め